日々是好日

☆にちにちこれこうじつ☆猫と街と日々のとりどり

碓氷峠鉄道文化むら〜峠越えの鉄道の軌跡に往時を偲ぶ

碓氷峠鉄道文化むらは、群馬県安中市信越本線横川駅に隣接している。
かつて峠越えをした信越本線横川ー軽井沢間が廃止となった後に、横川運転区という車両基地の跡地に作られた鉄道テーマパーク。

 

碓氷峠鉄道文化むら

 

ここが横川駅。軽井沢方面へスキーや避暑などで訪れる時にはいつも車だったので、横川の名前は知っていたが、駅を訪れるのは初めてだった。

 

f:id:vt-maguna:20181018230537j:plain

 

f:id:vt-maguna:20181018231244j:plain

f:id:vt-maguna:20181018231300j:plain

いつもは大きなバスが停められる横川店の方で食べていた峠の釜飯だが、せっかくなので、横川駅前の本店にて食べる。有名なおぎのやだが、本店はとてもこじんまりしていた。

 

峠の釜めし本舗おぎのや | 店舗紹介 本店

 

そして、釜飯以外のメニューがあった。あまり時間のないのに天ぷらそばを頼んだお客さんが、電車に乗るというので「そばいつ出てくるの〜?」 「もうちょっとです〜」なんてやり取りがありこちらまで焦ってしまった。

 

腹も満たせたので鉄道文化むらへ。

f:id:vt-maguna:20181018230839j:plain

 

あさまが出迎えてくれる。

日本海側と太平洋側を結ぶ要所であった碓氷峠は、勾配がきつく、日本で初めてアプト式が取り入れられたのがこの横川ー軽井沢間である。

鉄道文化むらについて | 碓氷峠鉄道文化むら

 

f:id:vt-maguna:20181018232204j:plain

アプト式のラックレールを間近に見ることができる。

 

鉄道展示館はかつての検修庫を利用している。鉄道シミュレーターがあるのだが、現在故障中とのこと。平日で空いている時に行ったのに残念だ。再開は平成31年4月予定とのこと。

 

f:id:vt-maguna:20181018233106j:plain

f:id:vt-maguna:20181018233131j:plain

懐かしいヘッドマークの数々。

f:id:vt-maguna:20181018233156j:plain

いつの間にか姿を消していた「反転式フラップ式ホーム発車標」。

今の電光表示よりかっこいい。

 

www.nikkei.com

 

trafficnews.jp

どんどん実物を見る機会は減っていく。

 

 

f:id:vt-maguna:20181018233216j:plain

運転席に座ってみる。新しい車両よりずっと機械感たっぷり。

 

鉄道資料館は鉄道ジオラマのほか、峠越え鉄道の歴史資料などをみることができる。

 

f:id:vt-maguna:20181018233249j:plain

施設の外周をまわる「あぷとくん」に乗る。

f:id:vt-maguna:20181018233308j:plain

屋外展示をあぷとくんから眺める。

 

f:id:vt-maguna:20181018233328j:plain

あぷとくんの隣をEF63が走る。なんとここ鉄道文化むらでは、在来軌道上でEF63の運転体験ができる。往復800mを自ら運転できるなんてすごい。

一日講習を受けて、試験もあるそう。3万円で講習を受けて、以後何回でも一回5000円で乗れるというから、なかなかお手頃ではないか。

 

大人の旅で、半日だけの滞在となったが、鉄道ファンや子どもをのんびり遊ばせながら、展示車両をじっくり見学したり、鉄道模型貸しレイアウトでNゲージを組み立てたりもできるようだから、そうやって楽しむなら一日見てもいいかもしれない。

屋外展示場の一つはお座敷列車で休憩スペースとなっていた。

施設内にはレストランというほどのものはないが、軽食は買えるようだ。芝生などもあるので、お弁当持参でも楽しめる。

 

碓氷峠旧鉄道施設〜明治の技術と歴史に触れる

 碓氷峠鉄道施設は、旧信越本線の松井田と軽井沢間にある鉄道施設で、煉瓦造の橋梁5基、隧道10基、変電所2棟等からなり、1993~1994年に重要文化財に指定された。現在は遊歩道として整備されている。

 

国道18号のくねくね曲がる峠みちを進むと、突如大きなレンガの橋梁が目に飛び込んでくる。

これが、第三橋梁。通称めがね橋。高さ31mと日本最大のレンガ造アーチ橋。

明治25年に完成し、昭和38年に新線開通で廃線となるまで使用された。

f:id:vt-maguna:20181002120919j:plain

f:id:vt-maguna:20181002121940j:plain

真下から見上げると意外に細いが、細かいレンガが綺麗に積まれているのが見える。

f:id:vt-maguna:20181002122037j:plain

 

100年あまり前の工事の大変さがうかがいしれる。
橋の下を潜って裏から階段を登って橋上へ。

f:id:vt-maguna:20181002122832j:plain

上から道路を見下ろす。写真上方に少し行ったところに駐車場がある。トイレもあるので橋梁見学にはおすすめ。

上がって横側から橋梁を見る。この橋梁の奥と手前に隧道がある。

f:id:vt-maguna:20181002123546j:plain

↓めがね橋少し軽井沢よりに第五橋梁がひっそりと佇んでいる。
こちらは高さ8.8mと小ぶり。f:id:vt-maguna:20181002123755j:plain

f:id:vt-maguna:20181002125306j:plain

第五橋梁を上がって、第七トンネルを振り返る。

一方反対のめがね橋側へ向かう第六トンネルは一番長い。500m超である。

f:id:vt-maguna:20181002125458j:plain

さらに軽井沢方面へ進むとカーブ69には第六橋梁が。全てめがね橋から繋がっていて歩くことができる。

f:id:vt-maguna:20181002123725j:plain

 

横川ー軽井沢間は信越本線の中で未開通部分として急ピッチで作られ、1891年着工、1893年竣工だったという。

明治時代を振り返れば、明治2(1869)年に初の鉄道が計画され、明治5(1872)年に新橋ー横浜間開業。それからわずか20年あまりで、このような峠の難所に開通させるまで、全国に鉄道を敷設し続けた、鉄道の時代と言ってもいいかもしれない。

 

鎖国が終わり、明治維新、近代へと突入後は日本は急激に現代へ繋がる進化を遂げたのだと思うと、そのころの活気に満ちた時代に興味が湧く。

 

江戸の舟運の賑わいをたどる〜その1 東大島〜荒川ロックゲート

私は昔から東京の川ぞいに暮らしています。水辺は癒されます。
年に二、三度くらいは船に乗り、水上を楽しみます。
私が住んでいたのは河口に近いところでしたので、川の水位が潮位とリンクして変わることが当たり前でした。川といっても実質海ですね。

今年の夏休み、家族で普段はあまり縁のない小名木川を主に歩きました。
なかなか面白いので、よければ小名木川についてwikipediaを読んでみてください。

小名木川 - Wikipedia

 

小名木川は江戸時代に行徳の塩を運ぶために家康が作らせた人工河川です。家康の江戸のまちづくりは凄かったのだと感心します。

実は以前にNHKブラタモリでもこの川を特集していました。タモリ御一行が小名木川日本橋方面に船で進むと、先には日本橋のビル群が見えるのです。かつて、塩を運ぶためにまさに上ってきた感じが今でも少しだけイメージできるなあと感じたのを覚えています。

と思って検索すると、2012年のことらしいです。たくさんブログが見つかりました。

今回の旅のテーマは小名木川と繋がる川も含まれます。

都営パスを買って、地下鉄とバスで巡りました。

 

まずは、都営新宿線東大島駅へ。

f:id:vt-maguna:20170829194608j:plain

 東大島駅を出てすぐの緑道は緑にあふれていて蝉の声が響き渡っていました。

f:id:vt-maguna:20170829211333j:plain

あいにくの雨模様ですが、旧中川の河岸は静か。ポツポツと釣り人がいる。

f:id:vt-maguna:20170829214201j:plain

f:id:vt-maguna:20170829214307j:plain

これからはコスモスがきれいそう。雨露のついた花弁が美しい。

周りには集合住宅が多くあるのですが、駅近にもかかわらず静かで落ち着いた環境に惹かれました。

f:id:vt-maguna:20170829220304j:plain

f:id:vt-maguna:20170829220356j:plain

白鷺がくつろいでいます。東大島駅から徒歩数分。地下鉄に乗れば20分程度で秋葉原近辺まで出られる便の良さでこの静寂と緑に、ちょっと住みたくなってしまいました。 

この近くの大島小松川公園には大滑り台もあって、とても子育て環境によさそう。

一度東大島駅へ戻り、そこから荒川へ出るために、バスに乗りました。

バス停から2、3分で荒川河岸です。こまごました住宅地の路地を抜けると突然開ける景色。

 

f:id:vt-maguna:20170829221405j:plain

小松川船着場近辺。河口に葛西橋清砂大橋が見える。その向こうは東京湾

f:id:vt-maguna:20170829221628j:plain

ここから旧中川が注ぐ荒川ロックゲートは近い。

f:id:vt-maguna:20170829221916j:plain

f:id:vt-maguna:20170829221716j:plain

荒川ロックゲートは上れるのです! 階段を登って上へ。

f:id:vt-maguna:20170829222124j:plain

f:id:vt-maguna:20170829222214j:plain

屋上からの眺め。

ロックゲートすなわち閘門は水位の違う二つの川を通行する際に水位を調整する施設。

f:id:vt-maguna:20170829222353j:plain

詳細はウェブサイトで。

荒川ロックゲート 江戸川区公式ホームページ

見学中通りかかる船がなくて残念。

ここを通るのを目的としたツアーもあります。船で体験が楽しそう。

tokyo-park.or.jp

荒川から、旧中川に戻り、小名木川への入口に向かいます。
平成橋には船の信号が。 

f:id:vt-maguna:20170829223033j:plain

f:id:vt-maguna:20170829234010j:plain

向かいにあるのは大島小松川公園。とても東京とは思えない緑一色。

このこんもりした緑の中に、旧小松川閘門があります。歩いているとちらっと見えるのですが。
荒川は明治時代までは今のところになく、ここ旧中川は、その名の通り、昔中川で、この先にも川は続いていたそう。その川も小名木川同様行徳の塩を運ぶために開削されたようで、当時どれだけ舟運が大事だったかがわかります。
舟運の衰退とともに、閘門もなくなりました。

先の荒川ロックゲートは、2005年に新たに作られたもの。大震災などの時などに使えるとして水上交通が見直されつつあります。また、2020年のオリンピックに向けて、 活発化することも考えられているようです。

http://water-taxi.tokyo/top

東京湾〜隅田川(浅草)、お台場など、水上バスは長いこと親しまれていますが、最近では水上タクシーというサービスがあります。 
定員6名の小さなかわいい船。水上バスとはまた趣も異なることでしょう。

 

f:id:vt-maguna:20170908175647j:plain

話は戻り、いよいよ、旧中川から小名木川へ入ります。

この向かいは、中川船番所といういわば川の関所がありました。

ここから近いところに資料館があるようです。今回は休館日でしたが、理解にはよさそうです。

中川船番所資料館 | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団

 

小名木川はここから隅田川まで5キロ弱あり、他にも目的があったので、バスで移動して、西大島駅の手前で降り、再び川へ向かいます。

f:id:vt-maguna:20170908180521j:plain

江戸風の橋の欄干が続きます。柳もいい感じ。

 

 

f:id:vt-maguna:20170908180742j:plain

歩いていると、いきなり線路が頭上を通っています。越中島線です。

貨物にしか使っていないので、知る人ぞ知る線かもしれませんね。

f:id:vt-maguna:20170908182435j:plain

レンガの橋脚はかなり古そう。調べてみれば、昭和初期に開通しているのです。

news.mynavi.jp

 

f:id:vt-maguna:20170908180913j:plain

f:id:vt-maguna:20170908181614j:plain

 越中島線に沿って小名木川へ。

f:id:vt-maguna:20170908182627j:plain

なかなか絵になりますねぇ。

f:id:vt-maguna:20170908182715j:plain

鉄橋を振り返りつつ、ここからまた小名木川沿いを隅田川方面に向けて歩きます。

空港に遊びに行く〜茨城空港&かしてつバス

ドライブといっても、道は混んでいるし、遠いので1日がかり。小時間で楽しみたいときに、時々空港を訪れます。

 

magumagu.hatenablog.jp

 

前にもこんな記事を書きました。羽田は国際線含め、すべて用もないのに遊びに行っています。


息子が鉄道好きなため、鉄道駅はたびたび訪れましたが、もっと非日常感を味わえるのが空港の好きなところ。個人的に私が飛行機が好きなのです。

旅行好きなのですが、最近は家族の休みがとれずになかなか遠出できません。

今回は、お盆に出かけたついでに、近くにあった茨城空港に行ってみました。

 

f:id:vt-maguna:20170826112541j:plain

最寄りのJR駅は常磐線石岡駅
新し目の駅舎には筑波山の絵が。

 

f:id:vt-maguna:20170826112717j:plain

小さな地方都市といった感じですが、ところどころ古い街並みが残っていて石岡市は撮影にもよく使われているようです。

いしおかフィルムコミッションについて | いしおかフィルムコミッション公式ホームページ

 

茨城空港石岡駅から車で30分程度。バスは石岡駅から空港まで620円です。
なんと東京駅八重洲口から航空機利用の人は500円だそう。また、駐車場も無料なので、車で空港まで行きたい方にはお得でしょう。空港までが羽田より近い方、駐車場を長期利用される方にはお得かもしれません。

www.ibaraki-airport.net

 

石岡駅から空港までのバスルートの一部は、廃止された鹿島鉄道の跡地を通ります。
息子はこれに乗りたいがために、一人でバスで向かいました。

f:id:vt-maguna:20170826224325j:plain

f:id:vt-maguna:20170826224402j:plain

f:id:vt-maguna:20170826224439j:plain

のどかな駅のバス停で待つとやってきました。

f:id:vt-maguna:20170826224550j:plain

鹿島鉄道がかつて通っていた線路跡がバス専用に。

f:id:vt-maguna:20170826224639j:plain

撮り損ねた〜〜。石岡南台駅の跡はホームも残っています。

 

 

f:id:vt-maguna:20170826114846j:plain

一方車でのどかな田園を走ること30分、突如現れる空港の建物。
勝手にガラガラなのではと思っていたら(すみません)、駐車場には車がびっしり。臨時駐車場に停めることになりました。

 

茨城空港は、航空自衛隊百里基地との民間共有空港です。ターミナルビル横にはそれを彷彿とさせる、飛行機の展示が。

 

f:id:vt-maguna:20170826114949j:plain

f:id:vt-maguna:20170826121627j:plain

空港は1階が出発・到着ロビー。二階には送迎デッキとお店が揃っています。

当然ですが、飛行機の時間を確かめないと、空港に来たのに飛行機が拝めません。

出発到着それぞれ7便あるので、食事やお茶を楽しみながら待っていれば、そう待たずにすみそうです。

www.ibaraki-airport.net

f:id:vt-maguna:20170826122111j:plain

スカイマークの飛行機が出発します。

夏休みだったので、帰省の見送りでしょうか。多くの方が手を振っていました。
近いので乗り込むところまで見送れていいですね!

 

f:id:vt-maguna:20170826122434j:plain

お土産やさんにはゆるキャラねば〜る君が。

f:id:vt-maguna:20170826122525j:plain

 

茨城のご当地アニメ?の垂れ幕がでっかく迎えてくれます。

 

空の日イベントなんかもあるみたいですね。空の日は9月20日だそう。
百里基地の入り口は5kmほど離れているようですが、そちらでもイベントがあったりするようです。

netwadai.com

個人的には羽田のイベントが面白そう。

www.hps-co.jp

 

わざわざ出かけていく、というほど施設も大きくはありませんが、飛行機を見る機会の少ない方などは、時間を合わせて立ち寄っても楽しいと思います。

何より、遊びに行くというより、現在神戸・福岡・那覇・札幌など主要なところへ行けるので、意外と使えるかも。

開港当初は存続の危機も言われていたようですが、意外と健闘しているようです。

 

東京駅舎を近くに臨む〜丸の内KITTE・ブリックスクエア

丸の内から大手町は最近再開発ラッシュが続いています。
あちこちでビルの建て替えのクレーンが動いています。
このあたりは他の地域に比べて地域全体の街づくりを考えているような気がします。

東京駅舎も完成して早5年たつのですね。まだ駅前の工事は完全には完了していませんが、だいぶ整ってきたようです。

駅を正面から見るなら、東京駅前を皇居に向けてまっすぐに走る行幸通りがベスト。
撮影ポイントとしてバッチリです。その脇の新丸ビルのテラスからも、飲食をしながら駅舎を眺められます。

www.marunouchi-house.com

 

身近で東京駅舎を見下ろすなら、南口を出てすぐのJPタワー、「KITTE」がおすすめ。

f:id:vt-maguna:20170706162818j:plain

丸いカーブとレトロな窓、白いタイルが、正面に対する東京駅舎の赤い建物と相まって美しい。

f:id:vt-maguna:20170706170710j:plain

建物は同じようでも、今は中にお店が入っているので、夜は外から見ても各々の窓から見えるライトがまたおしゃれ(写真は閉店後なので一部くらいですが)

このJPタワー、前身の旧東京中央郵便局は、昭和初期のモダニズム建築なのだそう。
建て替え案が出ると保存運動などが盛り上がった。どうなることかと見守っていたが、外観は、建て替え前の建物を一部残していて、この部分は旧郵便局そっくりになっています。

全て保存して重要文化財にという動きもあったことから、これでよかったのかどうかはわかりませんが、おかげで外観は昔と違和感ありません。

最近歌舞伎座や、すぐ近くの丸ビルなど、こういった手法が多いですね。

ただ、中へ入ると一変(といっても以前のビルは一部しか入ったことがありませんが)。
5フロアの吹き抜けがドドーンとあって、なかなか個性的。

f:id:vt-maguna:20170706131810j:plainf:id:vt-maguna:20170706165446j:plain

冬はこの吹き抜けに巨大クリスマスツリーが聳えて、なかなかの迫力です。
都心の街なかで見られる中では相当大きいのじゃないかしら。どこから入れるのだろう?

中はほとんどおしゃれなショップが並ぶのですが、郵便局の名残を残した旧東京中央郵便局長室は当時をしのぶ場所となります。意外とガランとしていてもう少しどうにかしてもと思うのですが…。ここには少しですが椅子もあって、お買い物に疲れたらしばし休憩も。

f:id:vt-maguna:20170706162747j:plain

 

 

f:id:vt-maguna:20170706161658j:plain

この局長室から下を眺めると、すぐ脇のはとバスステーションへ向かうバスが。二階建てバス乗ってみたい。

f:id:vt-maguna:20170706170057j:plain

ど迫力の東京駅舎をサイドから。

f:id:vt-maguna:20170706165114j:plain

2、3階には、インターメディアテクという博物館が。
日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営していて、東京大学の学術文化財が展示してあります。無料で入れるので、ふらりと買い物ついでや仕事の帰りに立ち寄ることができていい。
インテリアも古い大学の構内風で素敵。

www.intermediatheque.jp

 

f:id:vt-maguna:20170706170523j:plain

屋上のテラスに出られるのもいいところ。
東京駅舎のライトアップは時刻により少しずつ変わることをご存知ですか?

 

f:id:vt-maguna:20170706170211j:plain

東京駅向かいの丸ビル・新丸ビルこちらも往時の面影を残しています。

屋上庭園 「KITTEガーデン」 | KITTE | キッテ オフィシャルホームページ

 

 

丸の内も近年の再開発で、以前よりゆったり散歩を楽しめる街になりつつあり、最近気に入っている街です。

新丸ビルなどは、ゆったり座るスペースが多くてのんびり買い物ができるし、少し有楽町へ寄りますが、三井一号館のある丸の内ブリックスクエアなんかも綺麗で庭をぶらつくのも気持ちがいい。

f:id:vt-maguna:20170706172706j:plain

ドラマでも使われていた、赤煉瓦の素敵な建物。美術館になっています。
この日も撮影があるようで、準備をされていました。

f:id:vt-maguna:20170706172834j:plain

f:id:vt-maguna:20170706173005j:plain

庭ではいくつものバラが。テラス席のある店もあり、この庭を見ながらランチができます。

 

丸の内は以前はオフィス街というイメージでしたが、買い物や散歩などが楽しめる落ち着いた街で、最近は観光客で大にぎわいの銀座よりお気に入りです。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村